• グラフィティアート、ポスター、アート作品を販売
  • Artists
  • 額装例
  • フレーム/額縁
  • Tshirt
  • BLOG
  • NEWSLETTER
  • NOISEKING公式Twitter
  • NOISEKING公式FaceBook
  • RSS
  • 会員登録/ログイン
  • お問い合わせ
  • ショッピングカート

NOISEKING > Arrival and Topics > マットボードを用いるべきか?用いないべきか?

マットボードを用いるべきか?用いないべきか?

2011.07.11

Rene.jpg


昨日に引き続き、本日のBLOGも額装について書かせていただきます。
本日は日頃から額装のご注文をいただく際に本当によくお客様からご質問をいただいております、
マットボードを用いるか用いないかいずれが良いのかのヒントをできるだけわかりやすく簡潔に書かせていただきます。まずはマットボードを付ける目的を考えたいと思います。

マットボードには2mm程の厚みがあり、それを作品に重ねることによって凹凸感が出ることでアート作品としての趣が増します。
またマットボードを用いることでフレームの内寸が大きくなり迫力が増します。
特に小さいサイズの作品はこのことがマットボードを用いる1番の理由と言えると思います。

更にマットボードには様々な色や素材がありますので、作品とフレームに合った品を的確にチョイスすれば、作品とフレームのつなぎ役以上の効果を発揮してくれます。
特にベルベット素材やコットンスエード素材の高級マットボードが上手く作品とフレームと融合した時は、きっと感動していただけることをお約束いたします。


Rene2.jpg


以上のようなマットボードの特性を踏まえた上で結論に入らせていただきます。
はっきり言いましてマットボードを用いるか用いないかの明確な基準や線引きはありませんし、飾るお客さまの感性に寄る所が大きいので結論を出すのは非常に難しいことです。
少々乱暴だとは思いますが、迷われたお客様にいつも私がお伝えしていることを少し加筆して最後に書かせていただきますので迷われた際の参考にしていただければ幸いです。


3.jpg



作品をポスター感覚でラフに飾りたいのであればマットボードを用いない方が良ろしいと思います。
作品によってはマットボードを用いない方がその作品に合っていて魅力が出る作品もございます。
Jackie Cheffinsの作品が正にそうです。

あと、薄い紙が使用された作品もマットボードを用いると、マットボードと作品が重なる部分がガタガタにタワミやすくなるのでマットボードが無い方がお勧めです。



4.jpg


アート作品としてしっかり飾りたいのであればマットボードを用いることをお勧めいたします。
作品の大きさにも寄りますがマットボードを用いれば10000円前後追加で必要になりますが仕上がりを考えると費用対効果は極めて高いと思います。

マットボードを用いた場合、マットボードの幅、マットボードと作品の重なる寸法でフレームのサイズが変わってきます。
しかし作品の余白のスペースや絵自体を実際見て、マットボードのセッティングを考えておりまして、それらを考慮し更に使用するフレームや作品の大きさでマットボードの幅を決めております。

そのため、あえてマットボードはショッピングカートからご注文頂けるようにはしておりません。
少々お手数ではありますがマットボードを用いる場合のフレームのご注文はメールでお受けさせていただいております。

ご気軽にご相談下さい。


掲載商品

The American Way
https://www.noiseking.com/renegagnon/RG110602.html

Spiritual Wood
https://www.noiseking.com/frame/spiritualwood.html


価格

Rene Gagnon The American Way 9,975円
Spiritual Wood サイズG 25,210円
合計金額 35,185円

Rene Gagnon The American Way 9,975円
Spiritual Wood サイズH 27,670円
マットボードサイズH 6,400円
合計金額 44,045円



タグ

  • Rene Gagnon
Arrival & Topics
  • ■NOISEKING 新規取扱いアーティスト 'Jay Ryan' の作品を今夜から販売開始いたします!
  • ■Kurry 'Good Night' のジグレー版とステンシル&ハンドペイント 1/1を発売開始。
  • ■NOISEKINGの新たなサイトがオープンしました!
  • ■「飾ってこそアート、とノイズキングは考えます」 額装にかかる往復送料無料 2012.12.31まで
  • ■いよいよ、本日リニューアルオープンいたします!
Category
  • Exhibition(13)
  • Retailers(3)
  • SALE(5)
  • vs WARHOL -Art Exhibition-(16)
  • お知らせ(201)
  • お詫び(9)
  • アートショー(15)
  • アート購入ガイド(4)
  • カテゴリを追加(1)
  • バイヤー人語(36)
  • フレームの提案(125)
  • フレーム付き作品販売中(2)
  • メディア掲載(7)
  • 入荷予告(71)
  • 入荷情報(204)
  • 共同作業(3)
  • 再入荷情報(2)
  • 東日本大震災復興支援チャリティーオークション(1)
  • 男の漁場(6)
  • 飾ってくれています(14)
  • Tシャツ販売中(3)
Artist
  • Antony Micallef (6)
  • BANKSY (13)
  • BYS DNT CRY (1)
  • Conrad Leach (5)
  • DISCROWN (1)
  • DOLK (55)
  • EUROPEAN BOB (11)
  • Frame (3)
  • Frank Kozik (3)
  • Ian Millard (15)
  • Jackie Cheffins (12)
  • James Cauty (10)
  • Jamie Reid (7)
  • Jay Ryan (3)
  • John Doe (27)
  • KAWS (3)
  • KEA (4)
  • kurry (105)
  • Kurry (5)
  • LOOTone (24)
  • Lora Zombie (54)
  • LV POOP (4)
  • LV POP (41)
  • LVPOP (2)
  • MADBUNNY (42)
  • Mr.Brainwash (6)
  • Nick Walker (8)
  • Not BANKSY (3)
  • OBEY GIANT (1)
  • PITS (31)
  • Rene Gagnon (47)
  • STATIC (71)
  • STEIN (5)
  • WRONGWROKS (51)
  • 乾慎一郎 (1)
BackNumber
  • 2012年11月(2)
  • 2012年10月(18)
  • 2012年9月(26)
  • 2012年8月(18)
  • 2012年7月(26)
  • 2012年6月(16)
  • 2012年5月(21)
  • 2012年4月(27)
  • 2012年3月(29)
  • 2012年2月(25)
  • 2012年1月(28)
  • 2011年12月(33)
  • 2011年11月(30)
  • 2011年10月(28)
  • 2011年9月(31)
  • 2011年8月(30)
  • 2011年7月(31)
  • 2011年6月(6)
  • 2011年5月(11)
  • 2011年4月(16)
  • 2011年3月(6)
  • 2011年2月(9)
  • 2011年1月(4)
  • 2010年12月(9)
  • 2010年11月(10)
  • 2010年10月(14)
  • 2010年9月(8)
  • 2010年8月(7)
  • 2010年7月(2)
  • 2010年6月(7)
  • 2010年5月(5)
  • 2010年4月(11)
  • 2010年3月(6)
  • 2010年2月(6)
  • 2010年1月(3)
  • 2009年12月(6)
  • 2009年11月(3)
  • 2009年10月(3)
  • 2009年9月(4)
  • 2009年8月(1)
  • 2009年7月(5)
  • 2009年6月(19)
  • 2009年5月(11)
  • 2009年4月(5)
  • 2009年3月(9)
  • 2009年1月(11)
  • 2008年12月(6)
  • 2008年11月(9)
  • 2008年10月(11)
  • 2008年9月(1)
このページのトップへ
  • 会員登録
  • マイページ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
Copyright(C)2012 NOISEKING. All rights reserved.